筋トレ

筋肉痛の原因と、予防や治し方は何が有効なのか?

辛い筋肉痛、早くどうにかしたい!

運動後に発生する筋肉痛。
数日の間は痛むので、度合いによっては辛いですよね。

久しぶりの休日に身体を思い切り動かしたら、
翌日に動けないような痛みに襲われる経験をされる方も
多いと思います。

そんな筋肉痛、予防や治し方はどんな方法が良いのでしょうか?
筋肉痛が起きる原因とともに見ていきましょう。

筋肉痛の原因と治し方

まず、筋肉痛の原因は様々です。
よって、その対処法も筋肉痛の状態によって変わってきます。

過度の運動をすると細胞内の酸素が不足します。
すると疲労物質(乳酸等)が蓄積され、筋肉が固くなってしまいます。

その結果うまく伸び縮みできなくなり、結果として痛みを伴うようになるんです。

また、筋肉の負荷によっては筋繊維1本1本が傷つき、損傷します。
運動後、温めて血行を良くして、痛むようであれば筋肉が炎症を起こしています。

炎症で熱を持ってる時に無理に動かすと、悪化してしまいますので、
マッサージやストレッチ、入浴で温めるなどは一旦、控えましょう。

冷やして患部の腫れや熱を抑え、安静にして傷の修復を待ちましょう。
ひどければ、外用薬である湿布を貼ると良いですね。

痛みが安定してきたら、再び血行を良くするように温めたりストレッチします。

しっかり栄養を摂って休むことが大事

筋肉痛の予防としては、筋トレであれば運動前後の入念なストレッチが有効で、
その他にもプロテインやサプリメントを飲むと筋肉痛が少なくなります。

但し、プロテインやサプリメントは薬ではあく、あくまでも栄養補給です。
補助的なものであり、直接効くわけではないのです。

傷ついたら、しっかり栄養を摂って筋肉に休息を与えてあげましょう。